「今日の出来事」の記事一覧

日曜参観日の午前中に、3年生は昨年に引き続き、呉掃除に学ぶ会の皆様のご指導のもと、トイレ掃除に取り組みました。一人1つの便器を基本に時間をかけてきれいにしていきました。便器をきれいにすることを通して、心も磨ききれいにすることができました。呉掃除に学ぶ会の皆様からの学びはとても貴重だったことが生徒たちの振り返りからもわかります。一部掲載します。

・今日は、遠いところから私たちのためにお越しいただき、ありがとうございました。汚れがなかなか落ちなくて大変だなと思ったけれど、一所懸命やってきれいになったときは、達成感を感じられ、とてもうれしかったです。こうして楽しくスムーズにできたのも呉掃除に学ぶ会の皆さんのおかげです。トイレをきれいに利用すること、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。暑い中、優しくていねいに指導してくださってありがとうございました。体調には気を付けてください。

・今日は遠いところから私たちのために来てくださり、ありがとうございました。最初は少しいやだなと思っていましたが、きれいにしていくとだんだん楽しくなり、途中からすごく真剣に取り組むことができました。そして、とれない汚れがあり、困っていましたが、何度も何度もていねいに教えてくださったおかげで、汚いよごれもきれいにすることができました。トイレ掃除の大切さを知ることができたので、これからの掃除に生かしていきたいです。今日は本当にありがとうございました。

今日からいよいよ実りの秋の学期、2学期がスタートしました。実りの秋と言ってもまだまだ暑い夏の状況ですが、この2学期は、学習面や行事面、活動面で1年の中で成長がとても期待できる学期です。1日1日を大切にしていきましょう。始業式の様子です。始業式では、夏休みの様々な活動を写真で振り返っていきました。

さあ、皆さん、実りと成長、感動のある2学期にしていきましょう。

本日、九州大学大学院から先生と学生が来校しました。その大学生から「九州大学を選んだ考えや思い、中学時代にどのような学習をしていたか」など、進路に向けて頑張っている3年生にとってはとても貴重なお話を聞くことができました。

令和5年2月29日(日)雨のちくもり

◎朝は小雨が降っていましたが,駅伝大会前は雨もほぼ止んで江田島市駅伝大会が開催されました。本校の陸上部が出場し,雨上がりの江田島市内をたすきをつないで走り切りました。補欠だった生徒も含めて,チームみんなでとてもよく頑張りました。

駅伝大会を終えた後の姿は,とても清々しい姿でした。

令和5年2月15日(水) 晴れ
◎学校朝会
 2月17日(金)の3時間目,講師:大柿中学校卒業生の新庄 晃 先輩の特別授業「先輩からのメッセージ」を行ないます。講師の紹介も含めて,「キュウセン(ぎざみ)」の番組を予習で視聴しました。
 新庄先輩は,本校の卒業生で,飛渡瀬小学校,大柿中学校,大柿高等学校,帝京大学と進学し,TBSテレビでテレビ番組の制作に携わっています。
これまで,どうぶつ奇想天外の番組制作では,江田島市で「カブトムシと犬」,倉橋島で「キュウセン(ぎざみ)」などを題材にした番組制作,さらに,沖縄県石垣島などでとても興味深いナマコなどを題材にされていました。
進路を考えるきっかけや,勉強を頑張るようになったきっかけ,そして,どうぶつ奇想天外の番組の中でのクイズや中学生へのメッセージ,ふるさと「江田島市」への思いなどを語って頂きます。

朝会の様子①朝会の様子② 

 

◎1,2年合同体育で,男子はサッカー,女子はバスケットを頑張っています。

 体育女子バスケットボール体育男子サッカー

 

令和4年9月15日(木) 晴れ 30℃
中間試験2週間前になりました。試験範囲を配布しています。
計画的に学習を頑張っていきましょう。
今週の授業の様子です。

広告

【学校教育目標】

「誠」を校訓として,人間性豊かな,豊かな心の育成

【目指す学校像】

美しく整った環境をつくり続け,レジリエンス(心の回復力)を育て,全ての生徒の学力向上を目指す

【校訓】

【スローガン】
(柿中行動三原則)
時を守り 場を清め 礼を正す

026115

※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る