新着
RSS2.0
連休の谷間の本日,午後から陀峯山に全員で登山しました。体育祭の赤白の縦割り班に分かれて体育祭に向けての仲間づくりも兼ねて行いました。さらに,地域貢献としてそれぞれの班ごとにビニール袋をもって,軍手をつけて途中のゴミ拾いも兼ねて行いました。開式の時,「陀峯山に登山で登ったことのある生徒?」を尋ねると,数名だけで,ほとんど陀峯山の頂上まで登山した生徒はおらず,たいへん驚きました。大柿町で一番高い山から,母校の大柿中学校を見ることも目標に登りました。頂上から大柿中学校を見た後,大柿中学校に向けて校歌を熱唱しました。  
1年生は、集団生活を通して「協力」「仲間をよく知る」「コミュニケーション能力の向上」「集団生活でのルールの定着」などを目指して、江田島青少年交流の家で集団研修を行いました。小雨のため、水晶山登山を行うことはできませんでしたが、主に人間関係作りの楽しくかかわりあって学ぶプログラムを行い、カッター研修を頑張りました。  
先日のマツの雄花(おばな)から花粉を採取し、顕微鏡で観察してみました。1年生の皆さんも今後観察する機会があると思います。スライドガラスにある小さな粉のような点が花粉です。拡大するとミッキーマウスのような形になっていることがわかります。
本年度、最初の参観日でした。 保護者の皆様、たくさんお越しいただき、誠にありがとうございました。生徒たちは授業をとてもよく頑張っていました。1年生は顕微鏡の使い方の学習でウォーリーを探す内容でした。保護者の方々とともに一生懸命探していきました。1年生たんぽぽの数学の授業では、数学の計算をとてもよく頑張りました。 2年生は、音楽の授業では合唱を行いました。小グループで練習し、保護者の皆さんの前で合唱を披露しました。 3年生数学では、単元内自由進度学習を行っています。学びの地図振り返りシートに、単元全体の内容を示し、自分で学習方法を選択して主体的に学ぶ授業です。 PTA総会では、保護者の皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
1年生の体育で体力テストを頑張っています。長座体前屈、反復横跳び、握力、立ち幅跳びなどを行いました。コロナ禍で体力が落ちていると言われていますが、日ごろから運動を大切にして体力向上を目指していきましょう。
中庭の誠石近くのマツの花が開花しています。雄花、雌花を探してみましょう!このことは、理科のテストに出るかもです。 うすい黄土色のラグビーボールを少し長くしたようなものが「雄花(おばな)」です。たくさんありますね。今の時期しか見ることができません。この中に「花粉」がたくさんできます。少しゆらすと花粉がけむりのように出てきます。このけむりのような花粉が次の雌花(めばな)で受精して種子ができます。 マツの枝の先についている「赤紫色の部分」が「雌花(めばな)」です。これが将来の「まつかさ(マツボックリ)」になります。このまつかさの中にマツの種子ができます。
◎朝の会では、いつもどおりクロームブックで健康観察を行い、朝読書、5大あいさつ等、がんばっています。 ◎授業の様子  【社会科】電子黒板の絵を見てわかることを考えています。  【理科】ホットケーキが膨らんでいる理由を考えよう 【英語】英語ビンゴで英語に親しんでいます。 【数学】2乗の2次式をふくむ式の計算をそれぞれの学び方で行っています。 とても集中していますね! 【英語】英語では、授業の流れの中で、毎回英語の歌を楽しく歌っています。3年生は、「アナと雪の女王」英語バージョンです。特に3年生は、大きな声で楽しく英語の歌を歌っています。 ◎3学年道徳「銀メダルから得たもの」【より高い目標を目指して】  リオデジャネイロ・オリンピックのレスリングで、吉田沙保里選手が決勝で負けたとき、どんな思いがあっただろうか?  銀メダルから得た多くのものは何だろうか?  ロールプレイングを行い、広い視野で考えていきました。 ◎2学年道徳「挨拶は言葉のスキンシップ」【心を形に】  なぜ、挨拶は必要なのだろうか?  望ましい挨拶とは何だろうか?  自分たちの挨拶の現状について考え、「望ましい挨拶」についてロールプレイ...
2,3年生による新入生歓迎会を開催しました。 新入生入場、学校説明、部活動紹介、縦割りで行う校内スタンプラリーです。 新入生入場では、それぞれポーズを決めながらユニークに入場していきました。 学校説明は生徒会執行部で行いました。その後は、それぞれの部活が分かりやすく楽しくユニークな部活紹介を行いました。新入生の皆さん、楽しく理解できましたか? 最後は、校歌をみんなで歌って終わりました。企画・運営してくれた生徒会執行部委員長・部活や縦割りスタンプラリーなどでかかわってくれたすべての皆さん、ありがとうございました。新入生の皆さんも早く中学校になじんで頑張っていきましょう。ファイト!!
◎朝の会のようす  朝の会にクロームブックで健康観察を行い、朝読書を行っています。クロームブックによる健康観察も2,3年生は定着しています。1年生もさわやかな朝の時間、読書に親しんでいます。3年生は元気よく「5大あいさつ」を行っていました。 ◎社会科における自由進度学習  社会科でも学習の方法を自己選択する授業に取り組んでいます。クロームブックによる動画説明を活用した学習、教科書・問題集を活用した学習、協働的に学び合う学習などです。 ◎社会科の授業  3年生社会科の授業「ヨーロッパの火薬庫」で、新しい津川先生は、電子黒板などを活用して、興味・関心を高める授業を工夫していました。 ◎理科の授業  2年生では、化学変化に関する学習で、目に見えない原子・分子を化学式などで表します。難しい印象がありますが、化学記号のトランプを用いて、楽しく学んで化学式を覚えることができるように授業を行っていました。ダイヤモンドが出せればトップになります。ファイト!! ◎技術の授業『プログラミング』  技術のプログラミングの授業をクロームブックを用いて行っていました。詳しくいうと双方向のプログラミングという内容で、こ...
◎1年生道徳「サッカーの漫画を描きたい」【困難を乗り越える力】  夢をもつことの大切さに気付き、目標に向かい希望と勇気をもって着実にやりぬこうとする実践力を育てる内容で、先生たちは、サッカーのユニホームで内容に迫っていました。 ◎2年生道徳「おばあちゃんのくれた”おまじない”」【働くということ】  働く喜びを得て、自分の仕事に誇りをもつことが充実した生き方につながることを理解して、主体的に将来の自分の生き方を考えようとする内容でした。 ◎3年生道徳「風に立つライオン」【人間の気高さ】  内なる弱さと向き合い、それを克服することで、生きることに喜びを見出そうとする内容でした。 ◎階段の壁面に「数学科からの挑戦状」の掲示問題があります。是非、解いて西岡先生に伝えていきましょう。 ◎数学の授業開き  数学科では、昨年度から取り組んでいる自由進度学習の目的や学習の仕方などを丁寧に説明し、学習に取り組んでいきました。 ◎英語科 アマンダ先生と中本先生の初の授業  今年度から赴任された中本先生とALTのアマンダ先生との授業です。クロームブックを活用しながら、英語でコミュニケーションを図っていました。   ◎体育 ...
今年度、第一回目の生徒朝会を行いました。生徒会執行部委員長たちが今月の目標とそのための手立て等を発表していきました。皆さん、お互いの関わり合いを大切にして頑張っていきましょう。 代議員会:整理整頓の徹底と・あいさつをしっかり行う。あいさつを大切にするため「5大あいさつ」を演じました。 保健体育委員会:体力テストでいい結果を出す。そのための手立ては、体育館に体力づくりコーナーを設けて呼びかけます。 図書委員会:利用者を増やすことを目指します。そのための手立ては、図書だよりを発行し、放送で呼びかけます。 報道委員会:放送を聴きやすいようにはっきり放送する。そのための手立ては、放送する前にしっかり練習する。生徒へのお願いは、音楽CDをもってきてください。 美化委員会:1年生が入学し、みんなが過ごしやすい環境を作ろう。そのための手立ては、「毎日を掃除ですみずみまできれいにしましょう。」です。 生徒会長:新学期が始まって2日が過ぎました。1年生は中学校での新しい生活、2,3年生は新学年での新しい生活に不安などがあると思います。普段の学校生活や行事などで、楽しいことやたいへんなこともあると思いますが、...