柿中日誌

雨模様の中、PTAあいさつ運動を行いました。今日は、期末試験2日目です。PTAの皆さんとさわやかなあいさつを交わし、テストを頑張っていきましょう。PTA役員の皆様、誠にありがとうございました。

この研修会は、現在、大柿中学校と大古小学校で受けて取り組んでいる広島県道徳教育推進拠点地域事業に関係した学校やその他の道徳教育に力を入れている学校から先生方が総勢約70名集まり、1年生の研究授業を通して学びあった研修会です。1年生の皆さんは、大勢の先生方が参観される中、自分の考えを出し合い、発表を頑張りました。サッカーのキャプテン翼を描いた高橋さんの生き方について学習を深めていきました。

その後、先生たちは体育館・集会室で研修を行いました。広島県教育委員会、長野大学の講師の先生方にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

認定こども園の園児、小学生、中学生、高校生、保護者、地域の皆様といっしょに大古小学校に集合し、中学生は小学生と縦割り班を組み、大古小学校を起点にして各地域の清掃活動を行っていきました。参加された保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

3年生の授業参観(進路学習)に大柿高校の校長先生と現在の3年生生徒2名にお越しいただき、大柿高校の様子や卒業後の進路先などの説明を校長先生にしていただき、本校卒業生の山本さんたちが大柿高校で学んでよかったことや頑張っていることなどを発表していただきました。その後、進路情報について説明し、卒業後の進路について考えていきました。1年生は、保健で健康を保つために必要なことを考えていきました。2年生は社会科で、田沼意次と松平定信が目指したものを調べていきました。2年生ひまわりは職業家庭で、木工を頑張りました。保護者の皆様、お越しいただき、誠にありがとうございました。

 

 

1年生では、総合的な学習の時間に「江田島の魅力再発見」として小学校で学んだことをさらに深める学習を行っています。そこで、江田島市の企画振興課の職員の皆様にお越しいただき、講師として授業を行っていただきました。資料もたくさんいただき、資料を活用して深めていきました。企画振興課の皆様、ご協力まことにありがとうございました。

土曜日は雨のため、団体戦は21日(土)に延期になりました。日曜日は、天気が回復したため、大会(個人戦)が開催されました。2年生ペアは健闘しましたが、初戦敗退でした。3年生ペアは、ベスト8まで勝ち進み、広島県選手権大会の出場権を得ました。誠におめでとうございます。県大会でのさらなる成長を祈っています。

中学校教育研究会理科部会の研究授業を2年生理科「化学」の単元で行いました。化学変化の前後で物質は変わっても、質量は変わらない法則『質量保存の法則』の学習です。生徒たちは、前の時間に行った実験結果をモデルを活用して考察し、説明できるように学習していきました。目に見えない原子・分子をモデルで示すことで、イメージ化を図り、わかりやすく説明していきました。目に見えない世界をどのように説明できるか、思考を深めていきました。

広告

【学校教育目標】

「誠」を校訓として,人間性豊かな,豊かな心の育成

【目指す学校像】

美しく整った環境をつくり続け,レジリエンス(心の回復力)を育て,全ての生徒の学力向上を目指す

【校訓】

【スローガン】
(柿中行動三原則)
時を守り 場を清め 礼を正す

027905

※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る