お知らせ

 

令和6・7年度「道徳教育推進拠点地域事業」指定校区

令和7年度 江田島市立大柿中学校区教育研究会

★日時 令和7年11月14日(金)13:00~
★場所 江田島市立大古小学校(江田島市大柿町大原1270-1)

 

大柿中学校区教育研究会 二次案内.pdf ← クリック

学校からのお知らせ

2学期がスタートしました。実りの秋になるように2学期を充実させていきましょう!

 

 生徒たちがデザインした新しい横断幕「町も心もピッカピッカ」を通学路に掲げました。大柿中学校生徒たちはアダプト活動で学校のまわりもきれいにしています。

生徒会スローガン「My color ~自分らしく 切り拓く~」を掲げました!

 

 
Chromebook利用ガイド  Chromebook利用ガイド.pdf

  

 

新着
日曜参観日の午前中に、3年生は昨年に引き続き、呉掃除に学ぶ会の皆様のご指導のもと、トイレ掃除に取り組みました。一人1つの便器を基本に時間をかけてきれいにしていきました。便器をきれいにすることを通して、心も磨ききれいにすることができました。呉掃除に学ぶ会の皆様からの学びはとても貴重だったことが生徒たちの振り返りからもわかります。一部掲載します。 ・今日は、遠いところから私たちのためにお越しいただき、ありがとうございました。汚れがなかなか落ちなくて大変だなと思ったけれど、一所懸命やってきれいになったときは、達成感を感じられ、とてもうれしかったです。こうして楽しくスムーズにできたのも呉掃除に学ぶ会の皆さんのおかげです。トイレをきれいに利用すること、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。暑い中、優しくていねいに指導してくださってありがとうございました。体調には気を付けてください。 ・今日は遠いところから私たちのために来てくださり、ありがとうございました。最初は少しいやだなと思っていましたが、きれいにしていくとだんだん楽しくなり、途中からすごく真剣に取り組むことができました。そして、とれない汚れがあり、困っていましたが、何度も何度もていねいに教えてくださったおかげで、汚いよごれもきれいにすることができました。トイレ掃除の大切さを知ることができたので、これからの掃除に生かしていきたいです。今日は本当にありがとうございました。
今日からいよいよ実りの秋の学期、2学期がスタートしました。実りの秋と言ってもまだまだ暑い夏の状況ですが、この2学期は、学習面や行事面、活動面で1年の中で成長がとても期待できる学期です。1日1日を大切にしていきましょう。始業式の様子です。始業式では、夏休みの様々な活動を写真で振り返っていきました。 さあ、皆さん、実りと成長、感動のある2学期にしていきましょう。
これから夏休みです。夏休みの時間を充実させていきましょう。    生徒たちがデザインした新しい横断幕「町も心もピッカピッカ」を通学路に掲げました。大柿中学校生徒たちはアダプト活動で学校のまわりもきれいにしています。 生徒会スローガン「My color ~自分らしく 切り拓く~」を掲げました!      Chromebook利用ガイド → Chromebook利用ガイド.pdf      学校の上空からの風景
登校日では、生徒会執行部・委員長が各クラスに分かれてリーダーとなり、平和学習を行いました。 まず、昨日広島市役所で開催された「第1回全国平和学習の集い」に参加した感想や学んだことを発表しました。 その後、沖縄戦に関するVTRを視聴して、第二次世界大戦中の沖縄における地上戦の状況を知り、平和について深く考えていきました。
令和7年8月5日(火)、広島市役所で開催された「第1回全国平和学習の集い」に生徒会執行部・委員長が参加しました。北海道から沖縄県までの全国から約800名の小中高生が参加しました。そのため開催場所は、国際会議場、ANAホテル、広島市役所と3か所に分かれて実施されました。本校は、広島市役所で参加しました。 まず、ピースボランティアの学生が原爆の被害の概要を説明し、その後、被爆者の語り部さんのお話を聞きました。生徒が直接被爆者のお話を聞くことは、初めてだったようです。その後、他県の児童生徒たちと一緒にグループディスカッションを行いました。平和について深く考え、発表することができました。
Loading...
広告

【学校教育目標】

「誠」を校訓として,人間性豊かな,豊かな心の育成

【目指す学校像】

美しく整った環境をつくり続け,レジリエンス(心の回復力)を育て,全ての生徒の学力向上を目指す

【校訓】

【スローガン】
(柿中行動三原則)
時を守り 場を清め 礼を正す

025604

※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る