学校からのお知らせ

生徒の皆さん、期末試験がんばりました。1学期のまとめをしていきましょう!

 

 生徒たちがデザインした新しい横断幕「町も心もピッカピッカ」を通学路に掲げました。大柿中学校生徒たちはアダプト活動で学校のまわりもきれいにしています。

生徒会スローガン「My color ~自分らしく 切り拓く~」を掲げました!

 

 

NEW 
Chromebook利用ガイド  Chromebook利用ガイド.pdf

 

  

学校の上空からの風景


新着
RSS2.0
1年生では、総合的な学習の時間に「江田島の魅力再発見」として小学校で学んだことをさらに深める学習を行っています。そこで、江田島市の企画振興課の職員の皆様にお越しいただき、講師として授業を行っていただきました。資料もたくさんいただき、資料を活用して深めていきました。企画振興課の皆様、ご協力まことにありがとうございました。
土曜日は雨のため、団体戦は21日(土)に延期になりました。日曜日は、天気が回復したため、大会(個人戦)が開催されました。2年生ペアは健闘しましたが、初戦敗退でした。3年生ペアは、ベスト8まで勝ち進み、広島県選手権大会の出場権を得ました。誠におめでとうございます。県大会でのさらなる成長を祈っています。
中学校教育研究会理科部会の研究授業を2年生理科「化学」の単元で行いました。化学変化の前後で物質は変わっても、質量は変わらない法則『質量保存の法則』の学習です。生徒たちは、前の時間に行った実験結果をモデルを活用して考察し、説明できるように学習していきました。目に見えない原子・分子をモデルで示すことで、イメージ化を図り、わかりやすく説明していきました。目に見えない世界をどのように説明できるか、思考を深めていきました。
今から30数年前の卒業生である新庄晃先輩が、「先輩からのメッセージ」と題して特別授業を実施していただきました。4年前にも実施していただいています。このたびもオンライン講演会として、東京のひるおびのスタジオをバックに語っていただきました。新庄先輩は、飛渡瀬小学校、大柿中学校、大柿高校を卒業され、東京の帝京大学に進学されました。大柿高校のときに出会った化学の先生からのひとことが人生を大きく変えるきっかけであったとお話しされました。現在は、TBSテレビ「ひるおび」のチーフディレクターをされておられ、20数名のチームをまとめて番組を作成されておられます。詳細は学校だよりで紹介します。新庄先輩、ありがとうございました。
生徒の皆さん、体育祭をとてもよく頑張りました。感動の体育祭でした。体育祭も終了し、6月に入りました。学習の6月にしていきましょう。3年生教室前廊下には、「論語」の書籍が展示されています。ご自由に活用してください。人生に迷ったり悩んだりしたときは、論語を活用して、孔先生(孔子)に教えてもらいましょう。