柿中日誌

令和6年1月23日(火)さとうみ科学館のイベントに科学部が大柿高校科学部と一緒に参加しました!

 科学部が、さとうみ科学館で開催された「ハクセンシオマネキの生命のリズムを体感する映像展示&ワークショップ」に大柿高校科学部と一緒に放課後参加しました。これは、関西大学の先生(データサイエンス)や江田島市内、広島市内などにおられる4名のクリエイター(PBP:フェノメナー・ボックス・プロジェクト)さんたち主催で行われました。この日の午前中には、このイベントに大古小学校の児童たちが参加しています。その様子は、テレビでも放映され、見られた方もおられると思います。ハクセンシオマネキの動きを録画したものをコンピュータで解析し、音楽や映像で描写していくものでした。本校の卒業生で大柿高校科学部の生徒たちと一緒に体験し、楽しみました。

令和6年1月23日(火)ICTを活用した授業【国語・保健体育・英語】

①国語の授業で、各自今までに学習した物語(もちもちの木、カレーライス、少年の日の思い出、くじら雲など)の中から選択して、観点を決めてICTを活用して分析する授業でした。ICTを活用して授業で学んだ学習をさらに深めていきました。

②保健体育の授業では、持久走について走るポイントを学んだあとの実践で、クロームブックで音楽を流しながらリズムよく走り、その後、教室に戻って各自クロームブックでスプレッドシートに振り返りを記入していきました。

③英語では、課題を電子黒板で示すと同時に英語のクラスルームに配信した課題を生徒たちはクロームブックで学習していきました。

令和6年1月22日(月)江田島市授業づくり研修(2年数学)を行いました。

 江田島市教育委員会主催の授業づくり研修を行いました。数学科の西岡先生が先進的に行っている「単元内自由進度学習」です。単元の全体を把握して、自分で学習方法「個別に動画を視聴しての学習、友達同士で学び合う協働学習、先生のところで学ぶ学習等」を選択し、学習する進度も計画しながら学習を進めていきます。生徒たちが自ら選択した学習方法で、意欲的に学習を進めていきました。

 授業後は、江田島市教育委員会の皆様と市内の小中学校の10数名の先生方と研修を進めていきました。西岡先生がこれまでの授業からこれからの時代に応じた新しい学びの創造を目指して授業を開発していっていることを通して先生たちも学び合っていきました。

令和6年1月19日(金)新入生説明会を開催しました!!

 新入生説明会を行いました。前回6年生のみなさんに会ったのは、9月のオープンスクールです。それから3カ月余りが過ぎる中、6年生の皆さんの成長を感じました。4月まで2カ月余りです。6年生の学習をしっかり行って中学生に進学していきましょう。皆さんのご入学を楽しみにしています!!

体験授業では、家庭科の授業で中学校で学習する内容のカルタを行いました。みんな楽しくカルタを楽しみました。

その後の制服等の採寸では、業者の株式会社トンボ、御堂岡呉服店の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

令和6年1月16日(火)3年生:教頭先生による道徳授業

 教頭先生による道徳授業「幸せな人生を送るために~夢を叶える方法~」を行いました。

天才的な発明家エジソンの話から、エジソンのパートナーを目指したバーンズさんのあきらめず努力する姿の学びから始まりました。次に20年かけて32歳から勉強を始めて医師になった前島貴子さんの姿。それぞれあきらめず努力を夢が叶うまで続ける姿。

最後に、岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」の歌で締めくくられました。

教頭先生のとても熱い情熱をもった思いに生徒たちは深く感動し、自分の進路実現に向けてあきらめず、努力を続ける思いを強くしたと思います。生徒の皆さん、教頭先生の思いを力に、受験に向けて頑張っていきましょう!

令和6年1月16日(火)3年生:高齢者福祉体験学習を行いました

 家庭科の授業で、江田島市社会福祉協議会の講師の皆様にお越しいただき、「高齢者福祉体験学習」を行いました。高齢者と高齢者を介護する人をそれぞれ疑似体験して、福祉について学びました。

 生徒たちは、高齢者の疑似体験を通して、高齢者の方々のたいへんさや、いろいろな思いを感じました。この学習を通して、思いやりをもって高齢者に寄り添っていくことと、相手の立場に立って考える大切さを学びました。

 社会福祉協議会の講師の皆様、たいへんありがとうございました。

令和6年1月10日(水)、11日(木)ICTを活用した授業の様子(美術)

美術の授業では、次のようにICTを活用しています。

1学年「モダンテクニック・ポスター(私の推し紹介)」づくり

①モダンテクニックは、絵の具のいろいろな使い方で画用紙に描かれた模様を写真に収め、題をつけてクラスルーム内に作った【大柿中デジタル美術館】で紹介して、鑑賞し合いました。

②私の推し紹介のポスターでは、興味関心をもっている事柄について、個性あふれるものを作成していました。特に、絵などが動くポスターなどの工夫も見られました。

3学年「ステンドグラス風の作品」づくり

 生徒たちがそれぞれ考えたデザインでとても集中して取り組んでいました。これらの作品も大柿中デジタル美術館に入れて鑑賞し合いましょう。

令和6年1月10日(水)新生徒会役員による初めての生徒朝会

新年始まって二日目に、新生徒会役員・委員長による初めての生徒朝会を行いました。前日の専門委員会や当日朝の打ち合わせを丁寧に行っていました。各委員長から今月の目標と達成のための手立て、生徒会長から思いとともに抱負を述べていきました。これから1年、生徒会役員・委員長とともに生徒全員で頑張っていきましょう!

令和6年1月9日(火)令和6年3学期が始まりました!

本日から3学期が始まりました。本年は、1月1日に発生した能登半島が大地震に見舞われる厳しい状況から始まった年でもあります。被災されお亡くなりになられた方々のご冥福と、被災され避難所等で生活されておられる方々のご健康と一刻も早く通常の生活に戻られることを祈る黙祷を行い、始業式を始めました。

一人ひとりにとって、日々の努力の積み重ねを大切にし、大きく成長できる年にしていきましょう。

始業式後の各クラスのようすです。